2016年8月20日土曜日

名古屋からの北海道への旅の始まり2016夏

2016/8/7 日曜日

武蔵小杉から東急東横線で菊名に到着。▼

乗ってきた電車ではピカチュウさんが大量発生中でした。▼

神奈川県民なのに最近横浜港には全然行っていないですね。▼

今度のみなとみらいではピカチュウさん達が濡れるんだそうですが、この時期はいつも別の港に行くので、横浜港のピカチュウさん達には全然会えません。▼

菊名から横浜線で1駅の新横浜に到着。昨年の夏と同じく、新幹線で名古屋に向かいます。▼

熱海のホテル群が見えます。子供の頃伊豆は憧れのリゾート地でした。▼

富士川を渡ります。ここから西の商用電源の周波数は60Hzになります。昭和の電気製品は周波数の切り替えがあり、東日本でプレーヤの設定を60Hzにしてレコードをかけると1.2倍速再生になってしまいました。


33回転、45回転の切り替えも使うとバリエーションはさらに増え、家庭によっては78回転も使え、アナログの時代でも現代のネット動画よろしく日本全国クリエイティブな音楽再生が行われていました。


いつもの通りこの辺でシウマイ弁当をいただきます。▼

浜名湖を通過。もうすぐ名古屋ですが、もっと東海道を楽しむ旅もしたいです。▼

名古屋に到着。わずか1時間20分の乗車ですが、お疲れさまでした。GWの旅はここ名古屋から帰宅しましたが、今回はここが旅の始まりです。▼

駅前の大名古屋ビルジング。リニューアルされてもその名は変わりません。▼

名古屋テレビ塔まで来ました。設計したのは内藤多仲教授。東京タワー、さっぽろテレビ塔、通天閣も同教授による設計です。▼


徳山からのスオーナダフェリーで大分入り(詳しくはこちら)して別府散策を目論んだ折に別府タワーのHP内藤教授のことを知りました。でも、このときは途中で旅程変更したため別府散策すらできませんでした。大阪南港からの瀬戸内海航路、八幡浜からの豊後水道横断による別府アプローチ。名古屋にいるのに何故か今気持ちは別府にあります。


太鼓の音高らかに各地の子供達による民謡イベント。こんどは北海道と沖縄のコラボです。沖縄にもまた船で行ってみたいですね。▼

この塔は徒歩でも登れます。エレベータの中から元気に登る子供達が見えました。▼

名古屋駅付近に林立する
ビルジング

瀬戸デジタルタワー。東京タワーと同じでこのテレビ塔も役目を終えて余生を送っています。▼

「尾張名古屋は城で持つ。」燦然と輝く金の鯱。名古屋城です。▼

名古屋港を横断する橋。名港トリトンです。まだ名古屋散策をしたいですが、今日はもう港に行かなければなりません。▼

名古屋駅にある名鉄バスセンター22番太平洋フェリー連絡バスのりばまで来ました。今年は名古屋から苫小牧まで船で行きます。▼

台風の5号の接近で、出港時間が19:00から15:00に4時間早まりました。2年前の敦賀→苫小牧東の新日本海フェリー「すずらん」乗船(詳しくはこちら)のときのように、台風に追いかけられる航海です。▼

出港時間の変更ともにバスの時間の変更も、前日電話で知らせていただきました。車内はとても快適です。▼

あおなみ線と併走します。昨年はこの先の金城埠頭から、太平洋フェリーに乗ると見せかけ、名古屋港ショートカットの船旅(詳しくはこちら)でした。▼

3つある名港トリトンの1つ名港西大橋が見えてきました。バスのアナウンスによると橋長は“ナゴヤ”にちなんで758mだそうです。東京タワーから役目を引き継いだ東京スカイツリー634mの“ムサシ”とそうたいして変わらないセンスです。▼

フェリーターミナルに到着です。お疲れさまでした。▼

あおなみ線の野跡から路線バスで来ることもできます。フェリーターミナルへの連絡バスは通常出港時間に合わせてあるので、今回のような変更があると路線バスの場合運休してしまうと思っていましたが、休日の今日でも1時間に1本ありますのでこちらでも来られました。あおなみ線の終点の金城埠頭から歩くことも考えていましたが、今日は暑いので名古屋駅からダイレクトに来て正解でした。▼

昭和の香り漂う食堂。フジカラーフィルムのケース。ガムテープで消されている切手売り場がいい味を出しています。これでも営業している模様で、今の時間はたまたま閉まっているだけようです。▼

1,330kmの名古屋・苫小牧航路。1,743kmのマルエーフェリー東京・那覇航路が無くなった今日本最長の定期航路です。▼

苫小牧到着は2日後の午前11時。ここから船中2泊3日44時間の船旅が始まります。

(続きはこちら















0 件のコメント:

コメントを投稿